山口県観光情報

YAMAGUCHI PREFECTURE TOURIST INFORMATION

【山口県観光】雨の日の楽しみ方とおすすめスポット。角島大橋・元乃隅神社のプランに加えよう

東光寺(萩市)

観光の予定は、雨の予報が出ても日程を変更しにくいもの。だから、雨の日に楽しめるスポットを知っておくと心強いですよね。そこで今回は、雨の日に山口県を観光するときの楽しみ方やおすすめスポットを紹介します。角島大橋や元乃隅神社などの観光プランに加えてみてください。

雨の日は観光タクシーを利用すると、行きたい場所を快適に巡ることができます。広範囲の移動が可能ですから、「遠いから」とあきらめることなく、穴場スポットや話題の店などを訪ねられ、既成のツアーでは味わえない旅を満喫できるでしょう。
観光タクシーについては記事の最後で触れていますので、こちらもお読みくださいね。

元乃隅神社から、心を癒すスポットへ(長門市)

雨の日はペースを落としてゆっくりと、心安らぐスポットを訪れませんか? 元乃隅神社から車で30分ほどの場所を紹介します。

金子みすゞ記念館と、詩情あふれる仙崎エリア

童謡詩人・金子みすゞは、作品がCMで起用され、「みんなちがって、みんないい」などのフレーズでも有名。優しい眼差しから生まれた、心あたたまる詩は、今も多くの人から愛されています。

金子みすゞ記念館は、生家の長門市仙崎の書店の跡地にあり、当時の書店が復元されたレトロな建物です。遺稿集や作品が載った雑誌などが展示されており、みすゞの作品の世界を深く感じられるでしょう。

記念館の前の「みすゞ通り」は古き良き港町の風情があり、詩の題材になった神社など、みすゞゆかりのスポットが点在しています。ちょっと歩いてみたくなるノスタルジックな雰囲気です。

近くの道の駅 センザキッチンには、近海の魚介や地元の新鮮な野菜を買ってバーベキューできる施設や、地元グルメが味わえる多様な飲食店があります。仙崎の海山の幸を満喫でき、ランチや休憩にぴったりです。   

レトロな湯治場でリフレッシュ、俵山温泉

今も外湯文化が残る俵山温泉は、多くの宿は内湯を持たず、湯治客は共同湯「白猿の湯」「町の湯」を利用します。昔から名湯として知られており、その泉質の高さで、環境省の国民保養温泉地に選ばれています。

共同湯「白猿の湯」は大浴場、露天風呂、ペット湯などがあり、売店も併設。足湯は無料で楽しめます。  
共同湯「町の湯」は敷地内から湧出し、源泉かけ流しです。古くから療養泉として親しまれ、地元客も多く利用します。  

◎公式HP https://www.tawarayamaonsen.com/

圧倒的な大自然を体感できる、秋吉台(美祢市)

雨の秋吉台

3億5千万年もの歳月をかけてできたカルスト台地、秋吉台。石灰岩が突き出ている大草原で、すり鉢状にへこんだドリーネが点在する独特な地形です。秋吉台を南北に貫くカルストロードをドライブすれば、雄大な自然を体感できるでしょう。

秋吉台の地下には400以上の鍾乳洞があり、そのうち3つが公開されていますが、ここでは雨の日に行きやすい2つの鍾乳洞を紹介します。洞内の気温は年間17℃と一定しており、季節を問わず快適に歩けます。
◎公式サイト https://akiyoshidai-park.com/

国内最大級の神秘の洞窟、秋芳洞

百枚皿

秋芳洞(あきよしどう)は、国内最大規模の鍾乳洞。総延長約11㎞のうち約1㎞が観光コースで、皿状の鍾乳石が連なる「百枚皿」、高さ15mほどの巨大な「黄金柱」など、迫力のある自然の造形美に出会えます。

約10~15分で体験できる冒険コース(有料・予約不要)では、入口近く「青天井」付近から岩肌を登ったり、鍾乳洞の間をすり抜けたりして探検気分を楽しめます。

車椅子もOKの平坦なコース、景清洞

景清洞(かげきよどう)は、秋吉台北東部にある鍾乳洞。観光コースは約700mで、天井や壁にはサンゴや海藻など海の生物の化石が見られます。平坦なコースで車椅子でも利用可能です。

観光コースの終点から先は、約400mの探検コース(有料・予約不要)。暗闇の中をヘッドライトの明かりを頼りに洞窟探検ができます。受付でヘルメット、ヘッドライト、長靴を借りられます。所要時間は約60分。 

海の幸グルメと関門海峡を満喫できるベイエリア(下関市)

下関市の関門海峡沿いには、名物グルメやお土産ショッピングが楽しめる観光施設が集まるエリアがあり、天候に影響されることなく観光を満喫できます。角島大橋から、本州最西端の海岸線を車で1時間10分ほど走った場所にあります。

海の幸を味わい尽くせる関門の台所、唐戸市場(下関市)

ベイエリアを代表する観光スポット、唐戸市場。広い場内には業者向けの卸売場のほか、一般客も利用できる鮮魚、鯨・蒲鉾、漁業者直売コーナーなどがあり、お土産選びにもおすすめ。
2階の食堂や回転寿司店では新鮮な魚介を堪能できます。

金・土、日・祝日に開かれる人気の屋台イベント、活きいき馬関街(ばかんがい)では、にぎり寿司
や海鮮丼、揚げ物、汁物などが並び、目移り必至。選べないときはお店の人におすすめを聞きましょう。買ってすぐ食べるなら、2階の休憩スペースを利用できます。

唐戸市場の横には、様々な飲食店や土産物店が集まるカモンワーフがあり、グルメやショッピングを楽しめます。

歩いて関門海峡を渡れる、関門トンネル人道  

唐戸市場から車で5分ほどの場所にある関門トンネル人道。下関市と福岡県北九州市を結ぶ関門トンネルの、歩行者用トンネルです。
全長780mで、歩いて15分ほどで渡れます。トンネルの中ほどにある県境は、県をまたぐ写真が撮れる人気のスポットです。

雨の日に山口県観光を楽しむヒント

雨の日の山口県観光の楽しみ方やおすすめスポットを紹介しましたが、ほかにも楽しむ方法はありますよ。そのヒントを紹介しますので参考にしてください。

雨の城下町の魅力を味わう

例えば、白壁や土塀が印象的な萩城下町。雨に打たれる町並みはひときわ趣深く感じられるでしょう。静かに佇む古社寺も雨が似合います。

下関市長府の城下町らしい風情が漂う古江小路(ふるえしょうじ)では、濡れた石畳の道の美しい光景に出会えます。

邸宅や古刹で庭園鑑賞

雨の日には、庭園の木々や苔が瑞々しく色鮮やかに、美しい表情を見せてくれるでしょう。屋内から庭園鑑賞できる名所を紹介します。

美術館でアートに浸る

美術館でゆっくりアートや文化に浸ってみるのもいいですね。おすすめの美術館を紹介します。

観光タクシーを利用して、雨の日もしっかり楽しみましょう

雨の日に山口県を観光するのなら、観光タクシーが断然おすすめ。様々なスポットを快適に移動でき、途中でお土産が増えても車に置いて、手ぶらで観光できます。

融通が利くため、高齢者の方、車椅子の方、障害をおもちの方、赤ちゃん連れのご家族なども安心して観光を楽しめます。

山口第一交通グループの観光タクシーなら予約時に、行きたい場所、やってみたいこと、所要時間など希望を伝えていただくと、最適なルートを提案いたします。

当日は、地元に精通した乗務員がお供し、様々なリクエストにも柔軟に対応します。お客様からも「隠れスポット的な場所に連れて行っていただきました」「前日の急な変更を快く引き受けてくださいました」などの声をいただいています。

観光タクシーに関するご相談や「こんなことできるの?」というご質問など、山口第一交通グループに気軽にお問い合わせください。
山口県の観光タクシー「山口第一交通グループ」

山口の観光をタクシーで楽しもう

まずはお気軽に
お問い合わせください

こんなことできるの?というご質問から、タクシーのご予約まで、
まずはお電話またはメールフォームからお気軽にお問い合わせください。